ご案内

2023年10月16日 09:26:45

緊急時の対応について

学校研究(横須賀市教育委員会指定フロンティア研究)WHAT'S NEW

2024年11月12日 11:17:34
フロンティア研究 中間発表会(11月19日・火曜日)に向けて
 いよいよ来週、中間発表会を催すこととなりました。各校へご案内をしていますが、研究発表の多い11月に、各校での授業等をやりくりしながら、本校まで足を運んでくださる方はなかなかいらっしゃらないのが現状です。  そこでプチPRとして、19日の本校の研究発表会についてお知らせしたいと思います。 〇公開授業(第2学年) 13:50~14:40  総合的な学習の時間(キャリア教育)  単元名 「自分が主人
2024年07月30日 15:07:44
学校図書館研究(令和5~7年度)
 本校では、令和5年度から3年計画で「学校図書館の利活用」に関する研究に取り組んでいます。  学校教育において欠くことのできない学校図書館が有する3つの機能(『読書センター』『学習センター』『情報センター』)を学校や生徒の実態からとらえ、主体的な学習活動や読書活動を充実させ、安らぎのある環境や知的好奇心を醸成する開かれた学びの場づくりを目指しています。  令和5年度は、本校の学校図書館の利活用の現

CUGWHAT'S NEW

2024年12月23日 14:18:37
CUGが更新されました
この記事は保護されています。
2024年12月23日 13:55:42
CUGが更新されました
この記事は保護されています。

学校評価(第2学年)WHAT'S NEW

2025年02月24日 21:40:44
学校評価(第2学年)が更新されました
この記事は保護されています。

学校評価(第3学年)WHAT'S NEW

2025年02月24日 21:41:23
学校評価(第3学年)が更新されました
この記事は保護されています。

学校評価(第1学年)WHAT'S NEW

2025年02月24日 21:48:16
学校評価(第1学年)が更新されました
この記事は保護されています。

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年02月06日 14:39:16
えりかわ学資金(給付型奨学金)のお知らせ(第1・2学年対象)
公益財団法人 襟川教育財団から給付型奨学金についてご案内がありました。 応募資格等については別添のチラシをごらんください。 人数が限られていますので、応募すれば必ず給付されるという性質のものではありません。詳細について知りたいというご家庭は、担任を通じてお申し出ください。 ※なお、この奨学金は中学校の就学が対象のものであり、3年生対象(高等学校等就学に際しての給付)は別途進学先にてご案内があるも
2025年01月14日 17:58:55
第3回読書検定 神奈川新聞社杯の開催について
 本の中から「感動のワンセンテンス」を探し、400字以内の感動の理由を述べるスタイルの検定です。スマホ・PCなどから応募することも可能です。詳しい内容については掲載のポスター、大会要項をごらんください。
2025年01月14日 17:49:54
第4 回かながわトラックフェスタの開催について
(一社)神奈川県トラック協会からお知らせがありましたので掲載いたします。  今年も主に子どもを対象とし、トラックの乗車及び死角体験や実演を通じて児童・生徒が犠牲となってしまう痛ましい事故の撲滅を目指すとともに、トラックや物流業界に目を向けていただく機会を作ります。また、我々が抱えている2 0 2 4 年問題等の課題をご理解いただくことを目的に企画いたしました。  また、今回はキッチンカーやステー

学校の様子WHAT'S NEW一覧を見る

2025年03月02日 01:48:03
読書の楽しさにふれる~PTA主催講演会
 2月18日にPTA主催で、中谷彰宏さんをお招きしての講演会を催しました。例年は文化芸術に関する演奏会の設定が多かったようですが、今年は本校で行っている学校図書館研究にもからめて、多くの著書を執筆されている方をお招きしました。  中谷さんは大変幅広い年齢層へ向けて、ジャンルも広く多種多様な著作を執筆されています。私が初めて手に取ったのは、「大人になる前にしなければならない50のこと」(PHP文庫)
2025年01月09日 09:34:10
部活動を通じての成長
 管理棟の1階から2階へ向かう階段の壁面に、各部活動がチームとしてどれだけ成長しているのか、またそれを顧問の先生はどのように感じて、今後どのように成長してほしいと願っているのかを書いた掲示物が貼られています。  部活動は一般にはあまり知られていませんが、「学校教育課程に含まれない活動」です。しかし、多くの中学校で異学年交流(いわゆる縦割り活動ですね)・継続的に目標に向かって努力していくことをねらい
2025年01月09日 09:22:21
新しい年を迎えました
 暦の関係で、昨年に比べて短い冬季休業期間でした。年末年始を家庭で過ごす時間が多かったと思います。家族の一員として、どのように生徒たちは過ごしていたでしょうか。  古い話で恐縮ですが、夏季休業期間がはじまる前の全校集会で、「長い休業期間に、どんなささいなことでもよいので、日頃自分がしたことのない家庭での仕事に取り組んでください」というお話をしました。休業期間を終えたあとの全校集会で、「自分が家庭の
2024年12月17日 15:57:20
クリスマスケーキ!
 12月ということで、A棟1階の6組周辺はすっかりクリスマスムード。クリスマスの展示物が掲示されていたのですが、今日は「6組のみんなで作ったので、良かったら食べてください」とケーキを持ってきてくれました。  フルーツたっぷり、チョコレートクリームたっぷりの素敵なケーキでした。束の間、クリスマス気分を味わいました。ごちそうさまでした!!
2024年12月16日 14:48:41
大田原からお米をいただきました。
5月の旅行で訪れた大田原。 11月末に、生徒が田植えをしたお米が実り、学校へ送られてきました。 生徒は田植えだけしか関わっていませんが、その後の農家の方々の手入れの賜物ともいえる立派なお米が送られてきました。 各家庭に少しずつ分けて、おいしくいただきました。

INFORMATION

横須賀市立田浦中学校
〒237-0076
神奈川県横須賀市船越町7-66


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 6149
今週のアクセス 67
今日のアクセス 2
カウント開始日:2024-04-01
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。