お知らせ


検索
カテゴリ:学校からのお知らせ
えりかわ学資金(給付型奨学金)のお知らせ(第1・2学年対象)


公益財団法人 襟川教育財団から給付型奨学金についてご案内がありました。
応募資格等については別添のチラシをごらんください。
人数が限られていますので、応募すれば必ず給付されるという性質のものではありません。詳細について知りたいというご家庭は、担任を通じてお申し出ください。

※なお、この奨学金は中学校の就学が対象のものであり、3年生対象(高等学校等就学に際しての給付)は別途進学先にてご案内があるものと考えられます。

公開日:2025年02月06日 14:00:00

カテゴリ:イベントのお知らせ
第3回読書検定 神奈川新聞社杯の開催について

 本の中から「感動のワンセンテンス」を探し、400字以内の感動の理由を述べるスタイルの検定です。スマホ・PCなどから応募することも可能です。詳しい内容については掲載のポスター、大会要項をごらんください。

公開日:2025年01月14日 17:00:00

カテゴリ:イベントのお知らせ
第4 回かながわトラックフェスタの開催について


(一社)神奈川県トラック協会からお知らせがありましたので掲載いたします。

 今年も主に子どもを対象とし、トラックの乗車及び死角体験や実演を通じて児童・生徒が犠牲となってしまう痛ましい事故の撲滅を目指すとともに、トラックや物流業界に目を向けていただく機会を作ります。また、我々が抱えている2 0 2 4 年問題等の課題をご理解いただくことを目的に企画いたしました。
 また、今回はキッチンカーやステージを用意し、ご来場者の方により楽しんでいただけるような企画もしております。
 是非この機会に働くトラックとのふれあいや、交通安全への理解へと繋がればと存じますので、皆様のご参加お待ちしております。

日時 2025年2月2日(日) 10時 ~ 15時 小雨決行
※悪天候の場合は前日16時の段階で気象庁の予報を基準に判断します。
場所 長井海の手公園ソレイユの丘( 横須賀市長井4丁目)
内容
はたらくトラック・乗車及び死角体験、こども安全免許証交付
輪投げ、フリーマーケット、スタンプラリーなど
参加費 無料

公開日:2025年01月14日 17:00:00

カテゴリ:イベントのお知らせ
こども・若者意見反映推進事業「こども若者★いけんぷらす」のお知らせ
content_bdda26d0-694d-415b-a0b0-1b84934c4ff0

 こども家庭庁から、「こども目線での願い」について意見聴取をしたいという趣旨で、今後新たな学習指導要領(学校で行われる教育活動の基準にあたるもののことです)をつくるにあたっての意見を広く取り入れたいとのお知らせがありました。
 意見聴取にあたって、「ぷらすメンバーへの登録」が必要となりますが、もしよかったら参加してみてください。

https://ikenplus.cfa.go.jp/

公開日:2025年01月09日 09:00:00

カテゴリ:学校からのお知らせ
「かながわ子ども・若者みらい計画」(仮称)計画素案に関する県民意見募集について





本県の「かながわ子ども・若者みらい計画」(仮称)計画素案について、県民意見募集(パブリック・コメント)を実施しますので、お知らせします。
詳細につきましては、県ホームページを御覧ください。
(パブリックコメント)
https://www.pref.kanagawa.jp/pub/list-2.html
(フォームメール)
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=86929

公開日:2024年12月23日 16:00:00

カテゴリ:学校からのお知らせ
青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策について


 昨今、青少年が目先の利益を手に入れるため、いわゆる「闇バイト」に安易に応募し、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまうことが大きな社会問題となっており、これまでに逮捕された者や警察に保護を求めてきた者のうち、10 代から20 代の若年層が一定数を占めています。
 現在、報道等においては、「闇バイト」という用語が使用されていますが、これは単なるアルバイトなどではなく犯罪であり、その実態は、指示役が青少年を使い捨ての実行役として利用するものであり、これに関わることが取り返しのつかない結果を招くことを青少年に伝え続けていくことが重要と考えています。

 冬休みへ向けて、学校からも生徒へ向けて注意喚起を行う予定ですが、ご家庭で過ごす時間が長くなる年末年始ですので、添付資料をご確認いただき、家庭でもお子さんと話し合う機会を持っていただけるとありがたいです。

公開日:2024年12月23日 16:00:00

カテゴリ:学校からのお知らせ
コミュニティ・スクール制度化 20 周年記念ロゴマーク・キャッチコピー募集について

以下のお知らせがありましたので、広く募集いたします。

文部科学省では、コミュニティ・スクールと地域学校協働活動を一体的に推進することにより、学校・家庭・地域が連携・協働して、自立的・継続的に子供を取り巻く課題を解決できる地域社会の実現を目指しています。
令和6年秋のコミュニティ・スクール制度化 20 周年にあたり、これまでの取組を振り返るとともに、さらなる取組加速の契機にしたいと考えています。
そこで、コミュニティ・スクールや「地域とともにある学校」を表現する作品を通じて、コミュニティ・スクールへのさらなる導入促進・取組の質的向上に繋げるため、全国の公立学校園に在籍する幼児児童生徒を対象にコミュニティ・スクールに関する作品(ロゴマーク及びキャッチコピー)を広く募集します。
募集要項にそって、積極的な応募をお待ちしています。
https://manabi-mirai.mext.go.jp/2024/12/post-55.html
(ウェブページの中から応募が可能です)

公開日:2024年12月23日 15:00:00

カテゴリ:学校からのお知らせ
CUGの開設について(お知らせ)

メニューにCUGを加えました。
パソコン通信世代の私にとってはとても懐かしい響きなのですが、ホームページへの掲載情報のうち、ごく限られたグループの方にだけ読んでいただけるメニューを改めて作成しました。(CUGとは、Closed User Groupの頭文字をとったものです)
この内容を読むには、特別なIDとパスワードが必要になります。うまく活用することによって、限られたユーザーと学校との間でデータを共有できるシステムとなります。
 今後、学校運営の場面で使えるところに使っていきたいと思います。なにとぞご理解をよろしくお願いいたします。

校長 松山 雅彦

公開日:2024年12月23日 14:00:00

カテゴリ:イベントのお知らせ
スポーツフェスタ 無事終了しました。
L1003644

 予定時間から90分遅れとなってしまいましたが、スポーツフェスタ2024の全日程を15:30に終了しました。これからSHR・片付けとなります。
 朝は雨、午後は晴天となり汗ばむ陽気の中、平日にもかかわらず多くの保護者のご参観をいただきました。ありがとうございました。
 最後までいられなかった方のために、結果の概要のみ掲載いたします。写真はM先生のカメラで撮影された応援席の生徒の様子です。
【結果】
 競技優勝  青ブロック 1263点
  準優勝  黄ブロック 1238点
 さわやか賞 赤ブロック
【全校なわとび】
 青ブロック288回 黄ブロック270回 赤ブロック211回
 予行から当日までの中で、上級生から下級生へのアドバイスなどもあったせいか、前回に比べて連続して跳べている1・2年が増えていたのが印象的でした。

公開日:2024年10月01日 15:00:00
更新日:2024年10月08日 18:54:30

カテゴリ:イベントのお知らせ
ただいま準備中断中です。
2024立て看板(正門)

2024立て看板(裏門)

 準備を開始したところで少しまとまった雨が降ってきたため、一時準備中断しています。天候の様子を見ながら判断していきます。
 現時点では30分遅れでのスタートを予定しています。
 各ご家庭へはマチコミメールを通じてお知らせしますが、地域の方でご参観の方にはご不便をおかけします。時間の幅をもってご参観をお願いいたします。
 スポフェスに向けて、美術部が立て看板を制作してくれました。小雨の中設置された立て看板は3カラーで構成された力作です。
 正門側には生徒バージョン、裏門側はたうてんバージョンが設置されていますので、ごらんください。

公開日:2024年10月01日 07:00:00
更新日:2024年10月01日 08:36:10