-
カテゴリ:学校からのお知らせ
えりかわ学資金(給付型奨学金)のお知らせ(第1・2学年対象) -
公益財団法人 襟川教育財団から給付型奨学金についてご案内がありました。
応募資格等については別添のチラシをごらんください。
人数が限られていますので、応募すれば必ず給付されるという性質のものではありません。詳細について知りたいというご家庭は、担任を通じてお申し出ください。※なお、この奨学金は中学校の就学が対象のものであり、3年生対象(高等学校等就学に際しての給付)は別途進学先にてご案内があるものと考えられます。
公開日:2025年02月06日 14:00:00
-
カテゴリ:学校からのお知らせ
青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策について -
昨今、青少年が目先の利益を手に入れるため、いわゆる「闇バイト」に安易に応募し、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまうことが大きな社会問題となっており、これまでに逮捕された者や警察に保護を求めてきた者のうち、10 代から20 代の若年層が一定数を占めています。
現在、報道等においては、「闇バイト」という用語が使用されていますが、これは単なるアルバイトなどではなく犯罪であり、その実態は、指示役が青少年を使い捨ての実行役として利用するものであり、これに関わることが取り返しのつかない結果を招くことを青少年に伝え続けていくことが重要と考えています。冬休みへ向けて、学校からも生徒へ向けて注意喚起を行う予定ですが、ご家庭で過ごす時間が長くなる年末年始ですので、添付資料をご確認いただき、家庭でもお子さんと話し合う機会を持っていただけるとありがたいです。
公開日:2024年12月23日 16:00:00
-
カテゴリ:学校からのお知らせ
「かながわ子ども・若者みらい計画」(仮称)計画素案に関する県民意見募集について -
本県の「かながわ子ども・若者みらい計画」(仮称)計画素案について、県民意見募集(パブリック・コメント)を実施しますので、お知らせします。
詳細につきましては、県ホームページを御覧ください。
(パブリックコメント)
https://www.pref.kanagawa.jp/pub/list-2.html
(フォームメール)
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=86929公開日:2024年12月23日 16:00:00
-
カテゴリ:学校からのお知らせ
コミュニティ・スクール制度化 20 周年記念ロゴマーク・キャッチコピー募集について -
以下のお知らせがありましたので、広く募集いたします。
文部科学省では、コミュニティ・スクールと地域学校協働活動を一体的に推進することにより、学校・家庭・地域が連携・協働して、自立的・継続的に子供を取り巻く課題を解決できる地域社会の実現を目指しています。
令和6年秋のコミュニティ・スクール制度化 20 周年にあたり、これまでの取組を振り返るとともに、さらなる取組加速の契機にしたいと考えています。
そこで、コミュニティ・スクールや「地域とともにある学校」を表現する作品を通じて、コミュニティ・スクールへのさらなる導入促進・取組の質的向上に繋げるため、全国の公立学校園に在籍する幼児児童生徒を対象にコミュニティ・スクールに関する作品(ロゴマーク及びキャッチコピー)を広く募集します。
募集要項にそって、積極的な応募をお待ちしています。
https://manabi-mirai.mext.go.jp/2024/12/post-55.html
(ウェブページの中から応募が可能です)公開日:2024年12月23日 15:00:00
-
カテゴリ:学校からのお知らせ
CUGの開設について(お知らせ) -
メニューにCUGを加えました。
パソコン通信世代の私にとってはとても懐かしい響きなのですが、ホームページへの掲載情報のうち、ごく限られたグループの方にだけ読んでいただけるメニューを改めて作成しました。(CUGとは、Closed User Groupの頭文字をとったものです)
この内容を読むには、特別なIDとパスワードが必要になります。うまく活用することによって、限られたユーザーと学校との間でデータを共有できるシステムとなります。
今後、学校運営の場面で使えるところに使っていきたいと思います。なにとぞご理解をよろしくお願いいたします。校長 松山 雅彦
公開日:2024年12月23日 14:00:00
-
カテゴリ:学校からのお知らせ
令和7年度神奈川県公立高等学校入学者選抜情報(特色検査) -
スポーツフェスタを明日に控え、今日は会場準備の日です。
ここのところ天候が不順で、突然の雨が降ったりと最後まで気を抜けないところです。今日も午後から雨がぱらぱらと降る予報が出ています。明日午前中まで同様で、スポフェスが終わる頃に晴れ間が出るという嬉しいような悲しいような天気予報です。さて、スポフェスが終わるといよいよ第3学年は進路選択の時期を迎えることになります。神奈川県教育委員会のページにもこれからいろいろな情報が掲載されます。
昨年度からスタートした公立高等学校入学者選抜でのウェブ出願も、昨年度の反省点を改善して実施されることになります。正式な情報をもとに、悔いのない進路選択をしてほしいと願っています。
9月24日付で、令和7年度の入学者選抜において「特色検査」において事前提出物のある学校とその提出物についてお知らせが掲載されています。特色検査の中にはいわゆる「面接」も含まれています。今回は特色検査を行う学校のうち、事前に提出するものがある学校のみが掲載されています。ご留意ください。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/nyusen/nyusen/dokuziyoushiki.html
公開日:2024年09月30日 12:00:00
更新日:2024年09月30日 13:08:58
-
カテゴリ:学校からのお知らせ
スポーツフェスタの観覧について(お願い) -
すでに9月3日付の文書によってご案内済みですが、期日が迫ってまいりましたので、改めてご案内いたします。
〇開催日時:令和6年(2024年)10月1日(火) 9:00開会
※雨天順延となります。延期の場合6時段階でマチコミメールでお知らせします。〇当日は給食中止となりますので、お弁当のご用意をお願いします。(順延となった場合には給食が提供されます)
〇基本的に公共交通機関をご利用ください。
※駐輪スペースには限りがありますのでご容赦ください。
※学校近隣への駐輪について例年、苦情が寄せられております。スタッフが移動をお願いしたり、駐輪をお断りさせていただく場合もありますことをご了承ください。
※学校周辺の一般道への駐車や、店舗駐車場への長時間の駐車は近隣の方への迷惑となります。状況に応じて警察への通報へつながるケースもございますのでおやめください。
※自家用車の乗り入れについては、観覧者の自力歩行困難等、事前に学校へご相談をいただいて許可した方を除きお断りしております。〇写真撮影については特に制限を設けておりませんが、SNS等への掲載については映り込みによる肖像権トラブル等が生じないよう、社会的なマナーの範囲内で自己責任でお願いいたします。
ご不明な点等ございましたら、8:15~16:45の時間帯に教頭までおたずねください。
公開日:2024年09月25日 16:00:00
更新日:2024年09月25日 17:08:33
-
カテゴリ:学校からのお知らせ
神奈川県中学校総合体育大会 県央大会 -
過酷な夏が続く横須賀ですが、運動部では夏季休業期間前後に標記大会が開催されています。まずは横須賀ブロック予選を勝ち上がらないと県中総体には出場できないため、各部とも地区代表目指して熱戦に臨みました。
本校では、男子バレーボール部、女子バレーボール部、女子卓球部(団体・個人)が地区代表となり、横須賀ブロックの代表として、県中総体へ参加しました。例年とは異なり、部活動の地域移行が各自治体で進む中、県中総体でもクラブチームが地区代表になっているところが見受けられました。
この大会を節目に新チームへの代替わりとなる部活動もあるため、応援してくださった保護者のみなさんへの挨拶を終えると、3年間精一杯取り組んだ場面を思い浮かべ涙ぐむ選手の姿もありました。
保護者のみなさんも、暑い中座間市や厚木市まで応援に駆けつけてくださって、熱い声援を贈っていただきありがとうございました。
男子バレーボール部は出場選手7名がフルセット出ずっぱりで、普通なら控え選手が応援するところ、ママさん応援団が相手チームの大応援団に負けじと精一杯の声援を贈ってくださっていました。公開日:2024年07月30日 13:00:00
-
カテゴリ:学校からのお知らせ
熱中症予防へ向けて -
本校では生徒の生命を最優先に考え、田浦中として大切にしてきた指導と両輪で行っていきたいと考えております。
今年度は猛暑が予想されます。そういった情勢の中で学校教育活動を行っていくために、熱中症対策を講じていきます。
学校教育活動ではWBGT(熱中症指数)等を考慮し授業・部活動を行っております。横須賀市の学校における熱中症警戒アラート等が発令された際の対応方針として、空調が整備されていない場所での活動においては、顧問が適時WBGT指数計による測定を行い、判断します。
なお、WBGT指数計は、活動場所の広さ・風の通り具合によって示す値が違いますので、同じ日の同じ時間であっても、場所によって運動を中止しなければならないケースと、注意・配慮して継続できるケースがあります。基本的には暑さ指数において、次のとおり判断基準が設けられています。
〇31未満の場合 厳重警戒(休憩・水分補給に配慮しながら継続可能)
〇31~32 原則中止(状況を見ながら中止・短縮を協議しながら判断)
〇33~ 活動中止本校教育活動の熱中症対策に併せて各ご家庭での対策もお願いいたします。熱中症対策終了期間については現在検討しております。後日決定次第ご連絡いたします。
〇熱中症対策として日傘、ネッククーラー、帽子など積極的に活用してください。
(1)ネッククーラーについて、タオル式やバンダナ式、リング式などを積極的に活用してください。
※電動式は充電や破損、事故(報道あり)があるため認めていません。何かあれば担任にご相談ください。
(2)帽子について、田浦中帽子を配布します。追加購入を希望の方は学校にて一つ440円で購入することができます。
(3)水分補給について、飲用、補充用のペットボトルを許可します。ただしごみは必ず持ち帰ります。
また、登下校中の購入は不可とします。事前にご自宅でご準備いただき、ペットボトルホルダーに入れてご持参ください。
(4)体操服について登下校や汗をかいたあとの着替えを目的として体操服のほかにワンポイント(関東Tシャツ)Tシャツの半袖を許可します。色は白・紺・グレーとします。
※ワンポイントとは、左胸のあたりにメーカーのマークが入ったもの。背面にマークがプリントされていたり、前面に大きくマークが入ったものは認めていません。ご不明な点は事前に担任にご相談ください。
※ただし、スポフェスや体育の授業等は今後検討したうえでお知らせします。公開日:2024年07月19日 10:00:00
-
カテゴリ:学校からのお知らせ
夏休みの生活等について -
皆さまのお力添えにより、無事に前期前半を終えられたことに感謝いたします。
明日から長い夏休みに入ります。本年度も暑い日が続くようです。夏休み明けもよいスタートとなるよう、ご家庭でもお子様の規則正しい生活と体調管理にご協力お願いいたします。
本日の全校集会では生徒指導担当より、「姿勢」についてお話をしました。「姿勢が悪い人は良い人に比べて1.5倍疲れやすくなるそう。また、悪い姿勢だと呼吸が浅くなり、脳に酸素が届かなくなり、集中力が続かなくなったり、睡魔が襲ってくるそうです。良い姿勢とは、椅子に深く腰掛ける。膝は90度、胸は張らずにお尻を背もたれ側に突き出す。背筋で支える。そして顎を引きます。姿勢は呼吸と深く関係していきます。ゆっくりと深呼吸をしてみましょう。夏休み中、ちょっとだけ姿勢を意識して過ごしてみてはいかがでしょうか。」という話をしました。
また、生徒に配布した「夏休みの心得」と「相談窓口」については上記リンクからダウンロード可能です。併せてご確認ください。なお、夏休み中の学校への連絡・来校については以下の対応をお願いいたします。
・電話や来校等の対応については平日8:15~16:45には対応可能ですので、この時間内にお願いいたします。
・夏季休業期間中は職員の出張等が多く、ご連絡いただいても当該職員が校内にいないことも多くなります。ご伝言がすぐに伝わらない場合がありますことをご了承ください。
・学割や通学証明書等は即日発行ができない場合があります。必要な方はお早めにお申し出ください。また、教職員の適切な休息日の確保のため、夏季休業期間中の8月7日(水)、8日(木)、9日(金)、13日(火)、14日(水)の5日間を学校閉庁日とします。
・学校閉庁日及びその期間中の休日については、原則として教職員は出勤しませんので、学校への来校や電話連絡に対応できません。ご了承ください。
・上記学校閉庁日においては、緊急性のある内容(生徒に関する事件・事故 等)の場合に限り、以下の緊急連絡先にお電話をお願いします。<学校閉庁日における緊急連絡先>
046-822-9709 (横須賀市教育委員会 教育政策課)
※電話対応可能な期間及び時間は、次のとおりです。
8月7日(水)、8日(木)、9日(金)、13日(火)、14日(水)
各日とも、午前8時30分から午後5時15分まで
※電話番号の掛け間違いにはご注意ください。公開日:2024年07月19日 09:00:00
更新日:2024年07月19日 10:05:31