カテゴリ:全体
新しい年を迎えました

カテゴリ:全体 新しい年を迎えました
山形市立第三中学校 ホームプロジェクトの写真

 暦の関係で、昨年に比べて短い冬季休業期間でした。年末年始を家庭で過ごす時間が多かったと思います。家族の一員として、どのように生徒たちは過ごしていたでしょうか。
 古い話で恐縮ですが、夏季休業期間がはじまる前の全校集会で、「長い休業期間に、どんなささいなことでもよいので、日頃自分がしたことのない家庭での仕事に取り組んでください」というお話をしました。休業期間を終えたあとの全校集会で、「自分が家庭の仕事を体験することで、日頃その仕事をしている人の苦労を身をもって知ってもらう意味があります」と話しました。
 もともと技術・家庭科の教員として仕事をしていた立場もあり、神奈川県の技術・家庭科のとりまとめ役をしていることもあって、常々思っていることなのですが、これからの世の中では、『仕事する人』『家事をする人』という分業ではなく、互いの状況に合わせて分業していくことが当たり前になっています。中学生は、最短あと3年間で成人を迎えることになりますので、自立への第一歩として、家庭での役割を持ち過ごすことが大切かな?と考えています。
 掲載した写真は、11月に参加した全日本技術・家庭科研究大会の会場校となった山形市立第三中学校の廊下に掲示されていたものです。いわゆる「ホームプロジェクト」として、生徒が取り組んだ仕事について、レポートにまとめています。
 家族の洗濯物を請け負った生徒は「毎日こんなに洗濯物が多く出ているので、干す・たたむ仕事がこれほど時間がかかるとは思っていなかった」との感想を書いていました。そのことが実感できてこそ、誰かがその仕事をしているということへの感謝の気持ちは育つのかな?と思っています。
 各ご家庭でも、生徒の状況に合わせて、無理のない役目を与えて責任を持たせることに取り組んでいただけるとうれしいです。

公開日:2025年01月09日 09:00:00